障害年金用語解説

[初診日]

 初診日とは、障害の原因となった傷病で初めて医師の診療を受けた日です。

 精神疾患の場合には、最初に体調不良で内科にかかった日が初診日となるわ

   けではありませんので、注意する必要があります。

[保険料納付要件]

 1. 初診日の属する月の前々月までの国民年金加入期間において、年金保険料

       の納付月数と免除月数の合算月数が2/3以上あること。

 2. 初診日の前日において、初診日の属する月の前々月までの過去1年間に保

       険料の滞納がないこと。

 ※このいずれかに該当する事が必要です。

[年金の加入履歴]

 初診日に年金(国民年金、厚生年金保険)に加入していることが、障害年金を

 受け取るための条件のひとつになります。

 加入履歴がわからない場合は、お近くの年金事務所でご確認下さい。

[障害認定日]

 障害認定日とは、障害の程度を行うべき日のことで、

 ・初診日から起算して1年6ヶ月を経過した日

 ・1年6ヶ月以内に直った場合には治った日

   (症状が固定し、治療の効果が期待できない状態に至った日を含む)

 *障害認定日の特例

  下記の傷病の場合は、初診日から起算して1年6ヶ月の日、または下記の日

  の早いほうの日が障害認定日となります。

   (1)人工透析療法を行っている場合は、透析を受けはじめてから3ヶ月を経過

               した日

   (2)人工骨頭または人工関節を挿入置換した日

   (3)心臓ペースメーカーまたは人工弁の装着をした場合は、装着した日

   (4)人工肛門または新膀胱の造設、尿路変更術を施術した場合は、造設また

      は手術を施した日

   (5)切断または離断による肢体の障害は、原則として、切断または離断をし

      た日

   (6)喉頭全摘出の場合は、全摘出した日

   (7)在宅酸素療法を行っている場合は、在宅酸素療法を開始した日

[事後重症制度]

 障害認定日に1・2級(厚生年金保険は3級まで)の障害の状態になくても、その

   後65才の誕生日の前々日までに障害の状態が悪化し、1・2級(厚生年金保険

   は3級まで)になった場合は本人の請求により、請求された月の翌月分から障害

   年金を受けることができます。これを事後重症制度といいます。

[遡及請求]

 障害年金の請求は障害認定日から可能になりますが、何年も過ぎてから気付く

   事もあります。

 その場合、状況によって障害認定日のその翌月まで遡って請求することが、可

   能になる場合があります。これを「遡及請求」と言います。

 ただし年金には時効(5年)があり、遡れるのは最大5年間になります。

[審査請求]

 障害年金の請求を行った結果に不服があるときは「不服の申立」を社会保険審

   査官に対して行うことができます。これを「審査請求」と言います。

 ただし、結果を知った日から60日以内に行う必要があります。

初回相談無料です

メール相談無料

訪問相談OKです

TEL0480-53-5777

9:30~17:45

 

[訪問相談対応エリア]

埼玉県:

加須市,羽生市,行田市,

鴻巣市,北本市,桶川市,

熊谷市,深谷市,美里町,

本庄市,上里町,神川町,

久喜市,伊奈町,幸手市,

白岡市,蓮田市,杉戸町,

宮代町,東松山市,川島町,

吉見町,滑川町,嵐山町,

小川町,寄居町

群馬県:

太田市,大泉町,千代田町,

明和町,板倉町,邑楽町,

館林市,桐生市,伊勢崎市,

玉村町, 藤岡市

茨城県:

古河市,五霞町,境町,

八千代町,結城市,坂東市

栃木県:

足利市,佐野市,栃木市,

岩船町,小山市,野木町

*上記以外の地域の方

 は、ご相談ください。